ランチ予算: ~2000円
ディナー予算: ~2000円
こんな人たちがオススメしています
最新更新日時:2018年04月10日
Hiroyuki Yajima ランチで利用 投稿:2017年06月24日 19:30
地元の蕎麦屋放浪記NO.82 今週末も軽井沢へ蕎麦屋放浪しに行って来ました。明治3年創業の言わずと知れた軽井沢の老舗人気店。R18バイパス沿いにある塩沢店には何度か行っているが、中軽井沢駅前の本店は初めての訪問です。
意外とこじんまりとしたお店だが、駅前ということもあって、道を挟んだ対面に大きな駐車場があり、交通整理のおじさん2人が忙しそうにしていた。午後2時を過ぎていたので、並ぶことはなかったが、まだたくさんのお客さんが次々に訪れ人気の一端が伺えました。
一週間振りのお蕎麦、一番奥のテーブル席に座り、「大天ざる」をお願いしました。先ず漬け物が出されました。信州では最初に漬け物が出される事が多いような気がします。野沢菜が多いと思いますが、今日は「胡瓜とキャベツの浅漬け」でした。1人にしては結構量があり、このようなサービスがある事も人気の秘訣なのかもしれない。
天ぷらは、海老、茄子、軽井沢いんげん、えのき、人参、大葉。えのきの天ぷらは信州では良く見かけるような気がします。揚げたて熱々を先ず頂きました。お蕎麦は、平打ちの手打ち田舎そば、太め細め、長い短いなど不揃いなのが田舎そば的で良い。田舎そば特有の太さではないが、どちらかと言うと喉越しよりも噛みしめて食べるもっちりしたお蕎麦です。喉越しを重視したせいろが好きな人と好みは分かれるかもしれません。大盛りの盛りもとてもよく、やや甘めのもりつゆで美味しく頂きました。
此方のお店では、白味噌仕立てのけんちん汁とのセットも人気のようでした。店内は、大衆的なお蕎麦屋という雰囲気、著名人のサイン色紙も数多く飾られていました。
ご馳走様でした!
#平打ちの信州田舎蕎麦
Nami Kim ランチで利用 投稿:2017年05月09日 00:08
中軽井沢駅前にあるお蕎麦の人気店!
GWなだけあって混んでましたが、回転も早くてそこまで待たずに食べれました(^^)
久々に美味しいお蕎麦食べたなぁ!
人気なのが伺えます。また来たいな。
…
Yutaka Soneda ランチで利用 投稿:2015年07月13日 15:15
軽井沢で有名な「かぎもとや本店」さんを訪問。
中軽井沢の駅前にある「かぎもとや本店」さんは
創業明治3年。今年で145年を迎える歴史の有る蕎麦屋です。
*天ざる
*もりそば
お通しのキャベツの浅漬けが最初に出され、つづいて天ぷらと蕎麦の登場です。
手切り感のある黒っぽい乱切り蕎麦。
田舎蕎麦ってやつだね、上品な蕎麦も良いが実はこういう田舎蕎麦が大好き!
ツユが少し甘いが美味しいね〜天ぷらの揚がりも良く、とても美味しお蕎麦でした。
ご馳走でした!
…
Yoshitsugu Ueda 投稿:2013年08月21日 19:32
創業明治三年、中軽井沢駅前の老舗。手打ち田舎蕎麦の「かぎもとや」さん。
以前から、軽井沢行ったら寄らなきゃリストに入っていた店。
混雑する昼食時を少しずらしてうかがいましたが、結構混んでる…15分ほど外で待ちました。
ざるそばをいただくつもりでしたが、ちょっとスタミナ、、、と頼んだのはとろろ蕎麦の大盛りw
今の時期はニ八とのことですが、不揃いな田舎蕎麦はのどごしではなく、香りと食感を楽しめる逸品。
こちらのとろろは予め出汁が混ざっているので、めんつゆを入れずに蕎麦をちょっと付けて頂きます。
うーん、とろろも美味い!
大盛りの蕎麦は二人前ぐらいあるので、前半でとろろは無くなり、後半はめんつゆで。こっちも良いです!
ランチ二食目にもかかわらずペロッといただいちゃいました。
軽井沢に来たら必食の蕎麦ですね!
#蕎麦
Yoshihiro Kobayashi ランチで利用 投稿:2014年08月15日 00:58
1ヶ月ぶりの軽井沢♪
お昼は中軽井沢にある「かぎもとや本店」へ初訪問♪
明治3年創業の老舗おそば屋さん、古い外観や店内は歴史を感じます。
で、大天ざるを頂きました。
平たくてボソボソッとした食感のおそばは田舎そば風とでも云えばイイですかね。
自分的には細くてのど越しの良いおそばの方が好みですかも _(^^ゞ
でもサックリと揚がった天ぷらは良かったです!
エビになす、スナックえんどう、しそ、えのき、そしてカニと見間違えたニンジン.....
(笑)
老舗の一皿にご馳走様でした。
大天ざるそば 1,650円
#そば #軽井沢ライフ
Sayumi Nishikawa ランチで利用 投稿:2017年08月27日 21:40
#夏休みキャンペーン
夏休みの休暇を過ごしに行ってきました。
駅からほど近いこちらの人気のお店。
お客様でいっぱいでした
10割蕎麦でコシがあり食べ応えのある
お蕎麦でした。
天ぷらも地元野菜の揚げたてー。
そして何より、具がゴロゴロ入ったけんちん汁。美味しかったです。
永江理沙 ランチで利用 投稿:2016年05月07日 10:42
旅行に来たら朝からおいしいものが食べたーい!
朝だって油を欲してるー!
天ざる 1400円
太くて乱切りの蕎麦は食べ応えあり。
太さや長さがまちまちの、手打ちのお蕎麦。
食感が楽しい(*^^*)
天ぷら、えびちゃん入ってるのうれしいなー♪
そばが出てくる前にお漬物がサービスされるのもうれしい。
つまんでると待ち時間苦じゃないな。
空気がおいしいところで食べる蕎麦はおいしい! #GW2016
T.Horiuchi ランチで利用 投稿:2015年10月26日 06:36
備忘録、少し前のものです。
中軽井沢駅前の信州そば老舗「かぎもとや 本店」大賑わいです。あまりに待つときはバイパス沿いの「塩沢店」に向かいます。
いつも注文するけんちん汁が付いた「大けんちんざる」1400円をお願いし、連れの皆さんは天ざる1400円を注文。激ウマでは在りませんが、いつもの変わらぬ蕎麦で大変美味しくいただきました!食べかけの写真で失礼しましたm(__)m
…
Satoru Ohta ランチで利用 投稿:2015年09月10日 22:28
朝の軽井沢モーニング。
軽井沢と言えば、イタリアン、フレンチトーストなど
オサレ系が推し押しですが、やっぱり蕎麦でしょ。
ここは朝9時からやってるので重宝。
中軽井沢駅前に鎮座。
山菜とろろそば 1150
山菜もとろろも小皿に盛られて提供。
とろろの皿に山菜とそばつゆを投入して開始。
蕎麦はひと口めはそのままで、その後もちょいとそばつゆにつけるのが粋と言われていますが、私、いつもついつい、そばを全部、ドボン。
蕎麦はコシが強く、めっちゃ好み。
旨い。旨すぎる。
そばつゆは鰹だし。濃度がギリ高めでこれも大好き。
〆の蕎麦湯はほっとする熱さ。
一日の始まりに、ここはいい。
…
akira i ランチで利用 投稿:2017年01月15日 17:48
【蕎麦という文化について今一度立ち返る】
明治3年からこの場所で蕎麦を出し続けると言うことを考える。実は、創業は明治3年だが文政12年の古文書には、それより前から浅間山登山の人々に蕎麦や餅などを売っていたという記録があるそうで、起原は最低でも1830年より前、と言うことになる。毎年宮家の年越しそばとして、かぎもとやは赤坂まで蕎麦を届けていたそうで(現在もそうなのかはわからない)、積み重なった歴史の重みは蕎麦そのものに発露している。
店内に客がよく見える位置に打ち場があって、そば打ちしているところを眺めながら蕎麦をすすれる。大きく引き伸ばされ、大相撲の清めのごとく打ち粉が撒かれ、反物のように折り重ねられたそれはトントンとリズムよく切られてゆく。
さて、出てきた側は平たい太麺である。そして太さもかなりばらつきがある灰色の麺で、コシがあるのでつなぎもそこそこ入っていると思う。現代の蕎麦において、私は個人的にこれを美味い!というかというとやや疑問なのだが、この蕎麦においてはそう言う現代的な尺度のみで語るべきではないと思うのだ。これは、もはや文化遺産である。宮家への上納が示すように、150年以上の歴史の中で、どこかの段階で完成された”かぎもとやの蕎麦”を間違い無く、そのままの状態で現代まで受け継いでいる蕎麦なのだ。
このお店は”昔ある暮れのこと、佐藤首相宅へ届ける蕎麦を運ぶのが数時間遅れ、時間内に三宅の門を潜ることができなかった”などと言う逸話が出てくるほどのお店なのである。
軽井沢にうまい蕎麦の店はたくさんあるが、今現在、このような蕎麦を出せる店は当然ながら他にはない。もっと範囲を広げてもなかなか無いはずだ。無骨でケレンの無い、ひたすらに受け継がれてきたこの蕎麦はその、蕎麦文化の長い歴史の資産であり、これぞ昔の人が愛した蕎麦を現代でもいただくことができる稀有な店である。
そういったことを踏まえこの蕎麦を食べることは至福だ。正月明け、どの客も常連なのだろう、あけましておめでとう、今年もよろしく。そんな挨拶が行き交う脈々と人々に愛された蕎麦、それこそがかぎもとや、である。機会があれば、一度は食べておくべきだ。さすれば、悠久の歴史の中で守ってきたものの凄みに、打ち震えるに違いない。
…
yoko sato ランチで利用 投稿:2016年03月27日 22:55
お昼に老舗のお蕎麦屋さんへ。
二階のお座敷、最初に出てきたお茶と野沢菜。まるで田舎のおばあちゃん家に来たような居心地の良さ。
今回はrettyで気になっていたけんちんざるにしました。
けんちん汁は具がゴロゴロ入っていて食べ応えがあります。ほんのり甘い白味噌が身も心も温めてくれます。
お蕎麦はつなぎが少ないのかぱつぱつと切れます。太さや長さがまちまち。普段はつるっとしたお蕎麦を食べるのでこの感じが新鮮です。いつもよりずっと澄んだ空気の中で素朴な力強い田舎そばもいいなと思わされました。
…
M.OKUBO ディナーで利用 投稿:2016年07月11日 21:46
軽井沢なんて来たことないから分かんないよ!
な状態でRetty様を頼りに蕎麦屋を検索。
んで、見つけたのがこちら。
20時までと書いてあるから余裕だねと到着したのは18時20分。
しかし営業時間は19時までらしい。
天ざるそばを注文
つゆは甘めで私の好み。
そばは手打ちらしく太さも長さも均一ではないところがまたいい。
天ぷらもちょうどいい量でした。
また行きたいです。
…
Jiro Kawahara ランチで利用 投稿:2015年12月30日 16:34
過去訪問記録
雰囲気もあって、美味しいお蕎麦でした!
…
n.narumi ディナーで利用 投稿:2014年05月06日 09:47
中軽井沢で人気のお蕎麦屋さん、かぎもとやへ!
お昼はすごーい行列だったので、夜にお邪魔したらすんなり入れました!ラッキー(^^)でも満席でお客さんが絶えず続いていました。
とろろざるそばを注文ー!
蕎麦はそんなに食べないのでうまく説明できませんが、硬めで歯ごたえがあって色も濃いめで好きなお蕎麦でした*\(^o^)/*
軽井沢観光の際はぜひ選択肢のひとつに(^^)
…
Ryo Kawamura ランチで利用 投稿:2014年05月07日 17:56
中軽井沢の老舗中の老舗!軽井沢は毎年来ますが小学生のとき以来久々にお邪魔しました!一心不乱にそばを打つ名物おじさんもお元気そうで何よりでした(笑)
おいしくいただきました!
…
田村淳一 ランチで利用 投稿:2017年01月03日 15:20
年末、軽井沢に旅行
木曜おやすみのはずが暖簾が出てる!
諦めてただけに嬉しかったです
頼んだのは紅葉セット
天ざるにけんちん汁が着きます
蕎麦はふと目でコシがありました
けんちん汁は白味噌仕立てであっさりしてだけど、根菜たっぷり
おすすめです
…
Seiji Masuko ランチで利用 投稿:2016年11月13日 20:07
行列の出来てるお店
信州といえば、蕎麦
軽井沢
天ぷらざるそば大盛を頼みました。
入り口で、蕎麦を打っているのをガラス張りで見ながら
蕎麦を頼む
蕎麦は、もっちりとした蕎麦で歯ごたえが最高でした。
麺つゆもさっぱりで、出汁の香りが強く美味しかった。
…
takao Kinoshita ランチで利用 投稿:2018年01月30日 14:43
スキー場からの帰り道に寄りました。ちょうどお昼どきだったので混んでるのかなと思ったのですが、日曜日なのにスムーズに座れました。
もみじセットを注文、けんちん汁と天ぷらがきました、けんちん汁は、具が多くあったかかったです。ざるそばが運ばれ、ちょっと太めで歯ごたえがあり美味しかった。
真冬だったので、かけそばセットがあればよかったですね~
…
Shigeru Yamao ランチで利用 投稿:2014年05月03日 15:12
軽井沢に来ると必ず立ち寄る蕎麦屋さん。今回も寄らして戴きました。やっぱり此処のもり(¥800)は大好きです。 …
Yoshihiko Igarashi ランチで利用 投稿:2015年09月15日 21:43
通って45年、親子三世代で安定の味わい@しなの鉄道中軽井沢駅2分。なんか天ざるは重い、山菜ざるで。
その昔、特急そよかぜをはじめ、避暑列車の始発、終着駅だった中軽井沢。4歳の激しく動き回る男の子を連れ、山小屋からの帰り道、大ざるを頼んだのに、全て食べられたと息子に語る母。
苦笑いしながら、ここのそばは変らず固めだよね、と、すすった薬味のわさびがほのかに辛い秋色の1日だった。
…
店名 |
かぎもとや 中軽井沢本店 かぎもとや |
---|---|
電話番号 | 0267-45-5208 |
住所 | |
おすすめのアクセス方法 | しなの鉄道中軽井沢駅からの「徒歩」がおすすめです。中軽井沢駅から徒歩3分(170m)で到着です。 |
アクセス |
●駅からのアクセス
しなの鉄道 / 中軽井沢駅 徒歩3分(170m)
●バス停からのアクセス
●ICからのアクセス 西武高原バス 南軽線(内回り) 中軽井沢駅 徒歩1分(48m) 千曲バス 小諸〜立川 中軽井沢 徒歩1分(63m) 軽井沢町バス 町バス内循環バス東・南まわり(内回り) JA軽井沢支所前 徒歩4分(280m) 関越自動車道上越線 碓氷軽井沢IC 車で27分(10.7km) 関越自動車道上越線 佐久平IC 車で30分(11.9km) 関越自動車道上越線 佐久IC 車で34分(13.8km)
●空港駐車場からのアクセス
信州まつもと空港駐車場 車で189分(76.5km) |
目的 | ランチ 朝食が食べられる 禁煙 |
ジャンル | そば(蕎麦) うどん 丼もの |
営業時間 | |
定休日 | 毎週木曜日 冬季の営業時間 9:00~19:00 |
予算(ランチ) | ~2000円 |
予算(ディナー) | ~2000円 |
カード | 不可 |
お店のHP | http://www.kagimotoya.co.jp/ |
宴会収容人数 | 30人 |
ウェディング・二次会対応 | ご相談ください。 |
コース | なし |
携帯電話 | つながる :全キャリア繋がります。 |
座席 | 92席 |
---|---|
カウンター | 無 |
個室 | 無 |
喫煙席 | 無 |
掘りごたつ | なし :掘りごたつございません。 |
---|---|
たたみ・座敷席 | あり :小上がり4人×2 |
ライブ・ショーあり | なし |
バンド演奏 | 不可 |
お子様連れ入店 | 可 :お子様用の食器ご用意あります。 |
貸切 | 貸切不可 :貸切はご遠慮いただいております。 |
---|---|
駐車場 | あり :16台 |
バリアフリー | なし :お手伝いできることはさせて頂きます。 |
アミューズメント | なし |
カラオケ | なし |
テレビ・モニター | なし |
最初の口コミ | Yuka Nauchi 2012年1月10日 |
---|---|
最後の口コミ | takao Kinoshita 2018年1月30日 |
この店舗の運営者様・オーナー様へ Rettyお店会員にお申し込みいただくと、お店のページをPRしたり、店舗情報の編集をすることができます。 詳しくはこちら
![]() |
お店から おおぼし上田本店
行った 58人
行きたい 175人
|
基本情報 |
長野県上田市住吉102-3 地図 0268-26-2690 |
---|---|
その他 |
ランチ予算 ~1000円 /
ディナー予算 ~1000円
ジャンル ラーメン つけ麺 目的 ランチ おひとりさまOK 喫煙可 |
![]() |
お店から ステーキにこにこ牛
行った 3人
行きたい 15人
|
基本情報 |
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢町長倉成沢1070-40 地図 0267-42-0808 |
---|---|
その他 |
ランチ予算 ~2000円 /
ディナー予算 ~5000円
ジャンル ステーキ 目的 ご飯 ランチ 肉 おひとりさまOK |
軽井沢 川上庵
(軽井沢駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~3000円
せきれい橋 川上庵
(中軽井沢駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~3000円
ささくら
(信濃追分駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~2000円
志な乃
(中軽井沢駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~2000円
おぎのや 軽井沢駅売店
(軽井沢駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~1000円
らーめん錦
(軽井沢駅 ラーメン)
予算(ディナー)~2000円
信州そば処 きりさと
(軽井沢駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~2000円
きこり
(信濃追分駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~2000円
石臼挽 蕎麦 東間
(軽井沢駅 そば(蕎麦))
予算(ディナー)~5000円
どんぶり菜時記いろはな
( 海鮮丼)
らーめん専門店 繁心
( ラーメン)
豆の畑 長野佐久平店
( バイキング)
Katsuraso Cafe ハレterrace
( )
自家焙煎珈琲 豆蔵 & 豆蔵カフェ
( カフェ)
ちもと
甘味処 / 和菓子 / かき氷 / お土産
~1000円
~2000円
サジロ カフェ
カフェ
~2000円
~2000円
麺屋 ○房’s
ラーメン / つけ麺
~1000円
~1000円
腸詰屋軽井沢1号店
ドイツ料理 / サンドイッチ / その他 / お土産
~1000円
~4000円
満留井
そば(蕎麦) / うどん
~2000円
~2000円
セルフィユカフェ
カフェ / 洋食 / かき氷
~2000円
~2000円
サンジェルマン
洋食
~2000円
~3000円
門前洋食 藤屋
洋食 / カフェ / ハンバーグ / 定食 / カレー
~2000円
~2000円
石臼挽 蕎麦 東間
そば(蕎麦) / 懐石料理
~2000円
~5000円
追分そば茶家
そば(蕎麦)
~2000円
~2000円
0267-45-5208